2012年05月14日
霧山耕流会今年も始動!
さて、24年度の霧山耕流会の活動が、はじまりました!
今年は、なかなか暖かくならず、春先に雪が降ったり、厳しい寒さに
冬野菜の育ちもいまいちでしたね。
春もなんだか、桜と梅が一緒に咲いたり、竹が葉を落としたりと
いつもの春と様子が違いましたが、うぐいすの鳴き声は例年通り!
田植えの終わった田んぼからは、カエルの合唱が聞こえてきます!
霧山耕流会の広報担当?を任命されて、三年目の春を迎えました。
新しい試みとして、ブログを始める事となりました。
今年は、参加者の方にもぜひ、種まきから、一緒に楽しんでいただきたい!
と言う事で、いつも突然決まる農作業の作業日ですが
こちらで、お知らせに対応していけたらと思います!
できるかぎり、いろいろなお知らせがお届けできたらと
思いますのでよろしくお願い致します!
今年度からはじまった、霧山耕流会会員制度申込用紙も
近々UPする予定です、お待たせしましてすみません

今年開花した時の、梅の木です!

耕流会のとうもろこし畑の横の小川です!
やわらかそうなセリが…
今年は、なかなか暖かくならず、春先に雪が降ったり、厳しい寒さに
冬野菜の育ちもいまいちでしたね。
春もなんだか、桜と梅が一緒に咲いたり、竹が葉を落としたりと
いつもの春と様子が違いましたが、うぐいすの鳴き声は例年通り!
田植えの終わった田んぼからは、カエルの合唱が聞こえてきます!
霧山耕流会の広報担当?を任命されて、三年目の春を迎えました。
新しい試みとして、ブログを始める事となりました。
今年は、参加者の方にもぜひ、種まきから、一緒に楽しんでいただきたい!
と言う事で、いつも突然決まる農作業の作業日ですが
こちらで、お知らせに対応していけたらと思います!
できるかぎり、いろいろなお知らせがお届けできたらと
思いますのでよろしくお願い致します!
今年度からはじまった、霧山耕流会会員制度申込用紙も
近々UPする予定です、お待たせしましてすみません


今年開花した時の、梅の木です!

耕流会のとうもろこし畑の横の小川です!
やわらかそうなセリが…
ブーログを運営しているルーコの鈴木と申します。
この度はブーログでブログを開始いただきありがとうございます。
是非、地域ブログであるブーログを使って
地元の皆さんに情報発信、そして交流を深めていってください。
何かご不明な点があれば、
ブログ教室を毎月行なっています。
お気軽にご相談ください。
いろいろな方がすでこのブログをみていただいているようで
よろしくお願い致します!
霧山耕流塾のブログがはじまっていたんですね!!
これからの情報発信を楽しみにしています!!
こんにちは!そうなんですよ〜〜、、
パンプ、ポスターは担当してたんですが
なかなか、みなさんに見てもらう事が難しいので。
よろしくお願いします!!