2012年05月17日
耕流会最初の事業
耕流会のグランパから、最初の事業のご報告をいただきました!!
今日(5/13日)は今年最初の事業、さつま芋の苗の植え付けをしました。
農作業には最適の五月晴れです“ガンバルぞ〜”
朝9時、集合場所のさつま芋畑に行くと既に20人程の人が集まっています。
皆さん張り切っています。
作業はさつま芋の苗を植える畝に被せる“マルチ”掛けから始まりました。
耕流会メンバーから苗の植え方のデモがあり、
マルチの真ん中に40cm間隔で切れ目を入れさつま芋の苗を植えていき
500本の苗を1時間程で植え終わり、たっぷりと水をかけて
植え付け作業が終了しました。
秋の“さつま芋の収穫祭”が楽しみです!
その後、畑のとなりの竹薮には、筍が出ているとの事で
全員で筍探しが始まりました。
30分位で50本程の収穫がありました、筍はお土産としてお持ち帰りとなり
サプライズの“筍の収穫祭”となりました。
※お知らせ
1週間前にスイートコーンの種を蒔きました。
次回の耕流会の活動は、5月27日(日)頃にスイートコーンの植え付けです。
By 耕流会のグランパ
どうやら、私は寝坊して、放送を聞き逃したようで、さつま芋の苗の植え付け
参加せずに、終わってしまったようです。←すみません!!
「耕流会のグランパ」みなさん分かりますか?
収穫祭に参加のした事ある方でしたら、一番最初に会う方ですよ〜

たてに植えると大きなお芋が、2〜4こ
斜めに植えると、適度な大きさの芋が4〜8こ出来ると、去年習いました。

芋掘り体験では、大きさコンテストをしましたね〜〜!!

どの苗に大きなお芋ができるのか?楽しみですね〜〜

今日(5/13日)は今年最初の事業、さつま芋の苗の植え付けをしました。
農作業には最適の五月晴れです“ガンバルぞ〜”
朝9時、集合場所のさつま芋畑に行くと既に20人程の人が集まっています。
皆さん張り切っています。
作業はさつま芋の苗を植える畝に被せる“マルチ”掛けから始まりました。
耕流会メンバーから苗の植え方のデモがあり、
マルチの真ん中に40cm間隔で切れ目を入れさつま芋の苗を植えていき
500本の苗を1時間程で植え終わり、たっぷりと水をかけて
植え付け作業が終了しました。
秋の“さつま芋の収穫祭”が楽しみです!
その後、畑のとなりの竹薮には、筍が出ているとの事で
全員で筍探しが始まりました。
30分位で50本程の収穫がありました、筍はお土産としてお持ち帰りとなり
サプライズの“筍の収穫祭”となりました。
※お知らせ
1週間前にスイートコーンの種を蒔きました。
次回の耕流会の活動は、5月27日(日)頃にスイートコーンの植え付けです。
By 耕流会のグランパ
どうやら、私は寝坊して、放送を聞き逃したようで、さつま芋の苗の植え付け
参加せずに、終わってしまったようです。←すみません!!

「耕流会のグランパ」みなさん分かりますか?
収穫祭に参加のした事ある方でしたら、一番最初に会う方ですよ〜


たてに植えると大きなお芋が、2〜4こ
斜めに植えると、適度な大きさの芋が4〜8こ出来ると、去年習いました。

芋掘り体験では、大きさコンテストをしましたね〜〜!!

どの苗に大きなお芋ができるのか?楽しみですね〜〜


今年も参加できたら嬉しいです^^
ありがとうございます!!参加された方が、また参加したいと
言ってくださるのが、一番嬉しいです!!
また、お会い出来るのを楽しみにしています!
こちらのサイトもよろしくお願いします